ボルドー
フランスをさらに絞り込む/フランスの他の産地も見る
ボルドー ブルゴーニュ シャンパーニュ アルザス ロワール ローヌ ジュラ・サヴォワ プロヴァンス・コルス ラングドック・ルーション フランスの検索結果に戻る-
-
-
-
3,200円
-
税込3,520円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- シャトー・ロック・ド・ベコ
ボー・セジュール・ベコのオーナーによる新たなワイン、初ヴィンテージ 日本初上陸!! サンテミリオン格付けプルミエ・グラン・クリュ・クラッセBシャトー・ボー・セジュール・ベコの共同オーナーであるベコ家が優れた畑のポテンシャルを確信し2015年に新たに入手したピュイスガン・サンテミリオンのワイナリー。9haの畑はサンテミリオンの北東に位置する衛星地区、ピュイスガンの粘土石灰質土壌の高台に位置し、ボー・セジュール・ベコ同様に細心の注意を払って造られる。エノログはミシェル・ローランの右腕でありサンテミリオンのスペシャリストとして数多くの格付けシャトーの請負人であるジャン・ミシェル・フォールによる。 ピュイスガン・サンテミリオンで最も標高の高い丘陵に植わる平均樹齢35年のメルロ95%、カベルネ・フラン5%により造られる。2015年らしい弾けるような小気味良い赤い果実味があり、しなやかな印象。
-
-
-
-
-
3,300円
-
税込3,630円
- 5
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2008
- 生産者
- シャトー・マレスカス
サン・ジュリアンとマルゴーの間に位置するラマルクに1824年に設立されたクリュ・ブルジョワ級のシャトー。 骨格がしっかりとしており、完熟した果実味に香ばしいロースト香が馴染んだ、深い複雑さを楽しめます。数年の熟成で十分に飲み頃になっており、飲み頃ボルドーとして自信を持ってお勧めできる1本! ブレンド:44% カベルネ・ソーヴィニョン, 47 % メルロ, 3% カベルネ・フラン, 6 % プティ・ヴェルド 醗酵:コールドマセレーション後、ステンレス・タンクにて醗酵、一部(35%)をオーク樽でマロラクティック醗酵 熟成:80%をフレンチオーク樽(新樽比率25%、225L)にて14カ月間、20%をステンレス・タンクにて熟成
-
-
-
-
-
3,400円
-
税込3,740円
- 0
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- テュヌバン
ガレージワインの先駆者、ジャン・リュック・テュニュヴァン氏が手掛けるワイン。ジャン・リュック・テュニュヴァンは、1988年ネゴシアン(ワイン業者)として会社を設立しました。サンテミリオンで優良なワイン業者として大成功を収め、以前より自分自身でワインをつくりたいと考えていた彼は、少しづつ数箇所のブドウ畑を買い集めていきました。そして1991年にテュニュヴァン夫妻の情熱を捧げたワイン、シャトー・ヴァランドローが初リリースされたのです。現在では所有畑ワインはもちろんのこと数々のコンサルタントも手掛け、著名なワインメーカーとして精力的に仕事をしています。ワイン作りには手間を惜しまず、手作業にこだわり、現代の手法を取り入れつつも、その自然を最大限に活かし、 きめ細やかに作業を行います。高級ワインやボルドーのみにこだわらず、美味しいワインにこだわり続けるテュニュヴァン夫妻に共感した生産者は数多く、 それらの生産者は今や世界のトップワイナリーを築き上げています。「バッド・ボーイ」とはロバート・パーカー氏がテュニュヴァン氏をそう呼んだことから名付けられました。強いベリー系の香りと、香ばしい樽香が特徴のフルボディの赤ワインです。
-
-
-
-
-
3,480円
-
税込3,828円
- 0
- 販売者
- うきうきワインの玉手箱
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2010
- 生産者
- シャトー・ド・フォンベル
シャトー・ド・フォンベルはシャトー・オーゾンヌの兄弟ワインとして知られています。シャトー・オーゾンヌと言えばボルドーの9大シャトーの一つに数えられ、しばしばボルドーの芸術品として称えられます。 フォンベルの素晴らしい点は、オーナーが一緒というだけでなく、醸造チームも全てオーゾンヌと同じという点です。さらにオーナーであるアラン・ヴォーティエ氏が直接監督して、若き醸造責任者P.バイラルゲ氏と共に醸造を行っています。またフォンベルに使用されるブドウは、オーゾンヌの畑が広がるなだらかで美しいコート地区の麓の、南西向きの斜面で栽培されます。 このシャトーは元々ヴォーティエ家の所有で、以前よりフォンベルというワインが生産されてましたが、実際にアラン・ヴォーティエ氏が、力を入れて醸造を始めたのは2002年から。2002年以降のフォンベルはそれまでのヴィンテージとは、造りの正確さにおいて明らかに別物と言えます。オーゾンヌの兄弟ワイン、シャトー・ド・フォンベル。アラン・ヴォーティエ氏自身もかなりこのワインには愛着があるようで、オーゾンヌと全く同じラベルスタイルからも、そのことが伺えます。 シャトー・ド・フォンベル 2010年 平均樹齢70年以上のメルロ65%にカベルネ・ソーヴィニヨン、プティ・ヴェルド、カルメネールを手摘みで収穫。エレガントなブラックベリーや甘草、ミネラルのニュアンスに、チェリーブランデーやラズベリージャム風味を持ち、控えめな酸とやわらかくふっくらしたイメージ。この価格でオーゾンヌの雰囲気を楽しめるワインです。
-
-
-
-
-
3,480円
-
税込3,828円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- シャトー・レ・トロワ・クロワ
ムートン・ロートシルト、アルマヴィーヴァ、オーパス・ワンを手がけたパトリック・レオンが自らシャトーを購入し、家族と共に造っているワイン、それが「シャト・レ・トロワ・クロワ」 シャトー・ムートン・ロートシルトの元醸造長のパトリック・レオン氏が自からの住居をかまえ、醸造しています。フロンサックで最も歴史のある畑の一つで、ブドウの木は大半が樹齢45年以上です。3分の2がオークの新樽で16カ月間熟成されます。 主要品種であるメルロは、通常、柔らかなタンニンのワインに仕上がりますが、フロンサックは砂の多い土壌なのでワインもタンニンを強く感じる特性を示します。パトリック・レオンは、この強いタンニンをうまく生かしながら良質なワインに仕立てようとしています。コクがあってタニックで力強く、しかもエレガントに仕上がっています。
-
-
-
-
-
3,590円
-
税込3,949円
- 0
- 販売者
- ピーロート・ジャパン株式会社
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シャトー・パヴィ
各ワイン批評で高評価を受けているワインです! ステファン・タンザー 88ポイント 批評コメント:よい豊かなルビー色。ピリッとした辛口の濃いベリー類とチェリー~コーラのスパイシーなアロマが立ち上り、ペッパーや花のニュアンスでより際立つ。活気があり、深みのある風味を示し、ビター・チェリーやブラックカラントの砂糖漬け、リコリスの風味が漂う。良い切れ味と長さを持ち、豊かな辛口のタンニンとペッパー類のニュアンスが口に広がる。これはあまり知られていないワインだが、ジェラール・ペルス氏の2011年で最良の一本として私を驚ろかせてくれたが、恐らく他の銘柄いくつかよりも過度に抽出されていないことに要因があるのだろう。2011年はメルロー65%、カベルネ・フラン15%、カベルネ・ソーヴィニヨン15%から造られている。 ジェームス・サックリング 88ポイント 批評コメント:柔らかく、滑らかなワインは、ブルーベリーとチェリー色を呈す。ミディアムボディ、上質なタンニンを持ち、フレッシュな後味がする。 ワインメイキング シャトー・サント・コロンブ・ワイナリー、サン・マーニュ・ドゥ・カスティヨン ヴィニョーブル・ペルスのテクニカル・ディレクターが監督 発酵は温度管理がされたセメントとステンレススティールタンクの中で自然に行われる。数週間のマセラシオンに加え、タンクの中でマロラクティック発酵が行われる。 シャトー・モンブスケとシャトー・パヴィで以前使用されたオーク樽の中で15ヶ月熟成が行われる。
-
-
-
-
-
3,860円
-
税込4,246円
- 0
- 販売者
- ワインセラーウメムラ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2014
- 生産者
- シャトー・ラフォルジュ
サンテミリオンのシンデレラワイン「ル・ドーム」をプロデュースしたことで一躍有名となった英国人醸造家、ジョナサン・マルタス氏が、「ル・ドーム」のセカンド的ワインとして手がけたのが「シャトー・ラフォルジュ」です。 「シャトー・ラフォルジュ」の畑はサンテミリオンの町の北側に位置しており、なんとワインは「ル・ドーム」と同じ老木から造られ、剪定も同様に行われているのですから、注目せずにはいられません。ファーストヴィンテージは1998年。 高い新樽比率で醸造されており、深く濃い紫色と、メルローらしさ溢れるリッチでふくよかな味わいが印象的な一本です。
-
-
-
-
-
3,990円
-
税込4,389円
- 5
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2013
- 生産者
- シャトー・ラグランジュ
ACサンジュリアン 特級格付第3級シャトー・ラグランジュのセカンドワインが、このフィエフ・ド・ラグランジュ。 1984~87年に植え替えされた同シャトーの畑から生産され、セカンドワインとしては高品質で知られています。 1stのラグランジュの基準に満たないものは惜しみなく排除され、その厳しい品質基準ゆえ、世評が高くなっています。 2015年物は、10年以上前ならばファーストのシャトー・ラグランジュと匹敵するレベルにある、 卓越した作柄となりました!
-
-
-
-
-
3,990円
-
税込4,389円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2011
- 生産者
- シャトー・ペデスクロー
ACポイヤック ※ポイヤック特級格付5級シャトー・ペデスクローのセカンドワイン 2011ヴィンテージの掘出し物!ペデスクローのセカンドワイン ポイヤック特級格付5級というボルドーのヒエラルキーの頂点近くにありながら、評価が芳しくなく、品質に問題があったと断定せざるを得なかった不遇のシャトーが、ペデスクロー。 2009年にオーナーが替わり、翌2010年には目を瞠る向上が見られ、注目されるようになりました。そして迎えた2011年、有名シャトーが高評価をされない作柄ながら、ペデスクローは2010年を凌駕する卓越した評価となりました。さらに一般的には高評価の2012年が続きますが、ペデスクローは2011年の方が評価が良いという、風変わりな評価を受けました。 このセカンドのフルール・ド・ペデスクローもファーストワインと同じく2011年の評価が高く、稀少な「2011年の掘出し物」と言うべきワインです。 現オーナーのジャッキー・ロレンテェッツィ氏は、不動産実業家で、ペデスクローを入手してから大型の投資をしており、品質の追及に余念がありません。初年度の2009年には最新の光学選果台を導入しました。続いてポンプを一切使わないグラビティフローを導入し、シャトーの設備を一新しました。現在はカベルネ・ソーヴィニヨンの比率を高めるべく、植替えを進めています。 同氏は2013年にはマルゴー村の有名シャトーの3級格付のシャトー・ディッサンの共同経営者にも名を連ねました。 シャトー・ペデスクローが「第2のポンテ・カネ」と呼ばれ、有名シャトーの仲間入りをする日も遠くはないかも知れません。 2011年のセパージュ: カベルネ・ソーヴィニヨン 55% メルロー 40% カベルネ・フラン 5%
-
-
-
-
-
3,990円
-
税込4,389円
- 0
- 販売者
- 信濃屋ネットショップ
-
-
- タイプ
- Red wine
- ヴィンテージ
- 2015
- 生産者
- シャトー・ベルグラーヴ
オー・メドック特級格付5級 1855年のメドックの格付で、オー・メドック地区の特級格付5級という、メドックのヒエラルキーの頂点に位置するわずか60シャトーの一つに選出されたベルグラーヴ。(格付時のシャトー名は、Coutenceau クータンソー) しかし、長年に渡りその格付に見合った品質とはかけ離れた低レベルのワインをリリースしていましたが、1979年にネゴシアンのドゥルトの傘下に入ってから徐々に品質も向上し、特に2000年代に入ってからは格付相応の品質のワインをリリースするようになってきました。 特に最近は丹念に栽培された果実由来のしっかりとしたエキス分と、ほど良くバランスの取れた樽の風味が心地良い、ディープなボルドーラヴァーにもおすすめできるようなスタイルのワインをリリースしています。
-